プレ企画4「セクマイ大会2022と情報保障」(無料)手話通訳あり

プレ企画4「セクマイ大会2022と情報保障」(無料)手話通訳あり

2021年10月10日05:00

【オンライン】

「セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2022」(以下、セクマイ大会2022)の実行委員会がなぜ情報保障に積極的に取り組んできているのか?

ろうLGBTQとの出会やつながりから気づいて実践してきたことをお伝えできればと思います。

情報保障とはなんぞや?その奥深さと魅力は?

オリンピックの閉会式で手話通訳がついた事が話題にあがっていた事を覚えている方もおられると思います。

 普段の生活の中ではどうでしょうか。テレビの中に手話通訳がついているのを見かけたり、何かの講演やイベントの時に、前のほうで手話通訳者が通訳をしている様子をみかけたりした事があるでしょうか?

 手話通訳がつく機会は多くなっていますので、きっとどこかで手話通訳者を見かけられた経験があると思います。

 直接、ろう者と会話をするとき手話通訳者をあいだに含んで会話をされた経験のある方はおられますか?手話通訳ではなくてUDトーク使ったことあります!とか、筆談で会話したことあります!いえいえ、手話で話せますよ~という方もおられると思います。

 「情報保障」という言葉をなんとなく聞いたことあるけど、何か難しそう・・・という皆さんにも情報保障って何だろうということを知っていただきたいと思って企画しました。

 手話という言語を使うろう者。他の音声言語の場合とは異なる方法で情報保障を実施することで、幅広い人たちとつながることができ、時間や場を共有することをできるということをぜひ知って欲しいです。

プログラム

塩安九十九(セクマイ大会2022実行委員会メンバー)

野村恒平さん(DeafLGBTQFukuka)からのお話

すぎあき・はるか(セクマイ大会2022実行委員会情報保障担当)

質疑応答

野村恒平さん(DeafLGBTQFukuka)

登壇者のプロフィール
ろう者であり、第一言語は日本手話。2018年に福岡を拠点に「DeafLGBTQFukuka」設立。2019年「ろう×セクシュアルマイノリティ全国大会in福岡」の実行委員長を務め、アジアまたは各国へ情報共有、発信することができた。それらの経験を生かし、さらに活動拠点を広げるためにろうLGBTQコミュニティにおいて講演、WS、手話通訳士・者のための講座を実施している。さまざまなアイデンティティを持つ人が集まる中でインクルーシブなコミュニティをどう作っていくかみなさんと一緒に考えていきたい。

注意:掲載後、開催日等予定を変更されているイベントもございますので最新情報は掲載されている主催者へご確認ください。

オンライン セクマイ LGBTQ

関連イベント