
double peach
【東京】新宿
2022年09月30日23:00
■SETミライcafeとは?
毎月第一土曜日の朝8~9時開催の「社会をポジティブに語る」朝活対話イベントです。
NPO法人SET理事長の三井俊介が当日参加し、皆さんをお待ちしております!
■SETミライcafeが大切にしていること
①フラットな関係性
知識の深さや、年齢などの立場を捨てて、フラットに語り合う
②議論ではなく対話
自分の意見の正しさを突き通すのではなく、意見の多様性を認め、否定をせずに語り合いたい。
③常に学び合う
学術的に伝えても良し、経験談を伝えても良し。皆さんで作る学びに価値があると感じています。
■イベント内容
近年、多様な人材の活躍推進や、多様な働き方制度の整備が重要だと言われていますが、なぜでしょうか。
その背景には、労働人口の減少や仕事への価値観の変化によって重要視されるようになった、「ダイバーシティ&インクルージョン」という考え方があります。
「ダイバーシティ=多様性」、「インクルージョン=包括・受容」という意味で、「ダイバーシティ&インクルージョン」とは、「人材の多様性(=ダイバーシティ)を認め、受け入れて活かすこと(=インクルージョン)」を表しています。
「女性の活躍推進、外国人雇用の促進、高齢者の活用、障害者の活躍推進、LGBTへの理解促進、多様な働き方制度の整備」なども、「ダイバーシティ&インクルージョン」の具体例です。
実際に、これらを推進している企業では、優秀な人材が定着するようになったり、社員のモチベーションが向上したりといった成果が上がっているようです。
SETでは、メンバー一人ひとりが違った人生を歩み、「自分のVision(なりたい姿)に生きること」を大切にしながら、働くことや生きることについて考えています。
「ダイバーシティ&インクルージョン」の視点から、豊かな生き方・働き方について、みなさんと一緒に考えていきたいと思います!
※このイベントは聴講型ではなく、対話型(参加型)となります。参加者のみなさんからもご発言をいただき、一緒にミライを考えていきましょう。
■イベント概要
<日時>
10/1(土)8~9時
<開催場所>
オンライン会議システム「Zoom」を利用して実施します。
<参加費>
SETメンバー、SETマンスリーサポーター、学生:無料
上記以外の社会人:500円(税込)
<定員>
20名
<申し込み期限>
前日21時まで
<推奨環境>
(1)Wifi環境を推奨します。安定した回線速度をご準備ください。
(2)原則カメラオン/マイク適宜オンでの参加をお願いします。
(3)背景音のない場所での参加をお願いします。
<ゲスト紹介>
三井俊介
特定非営利活動法人 SET 理事長
特定非営利活動法人 高田暮舎 理事
特定非営利活動法人新公益連盟 北海道・東北ブロック共同代表
元陸前高田市議会議員 (2015年9月~2019年9月)
地域政党とうほく未来創生副代表
2011年4月6日、陸前高田市への初めての現地入りの時、広田町と出会う。
<お問い合わせ>
NPO法人SET 広報ファンドレイズチーム
荷川取
set.support@nposet.com