
水曜褌イベント「双六会」
【東京】上野
2022年10月26日10:30
cotona情報交換室 Vol.39
『子どもの多様な生と性に向き合う〜支援者が知っておきたいヘルス・リテラシー~』
今回は、保護者や支援者など、子どもと接するおとなが理解したい、でもいまさら聞けない、セクシャリティやジェンダーについて、わかりやすく学びます。
6月ゲストのキクチさんのご紹介で、ウェルネス・ダイアログ研究所代表の宮田祐子さんをお招きし、LGBTをはじめとする性的マイノリティやSOGI(性的指向と性自認)について、改めて理解を深め、子どもたちとかかわるうえで大切にしたいことを共有するとともに、ヘルス・リテラシー*の視点で考える機会をご提供いただきます。
*ヘルス・リテラシー…健康や医療に関する正しい情報を入手し、理解して活用する能力(公益財団法人東京都医師会HPより)
◆スピーカー ウェルネス・ダイアログ研究所 代表 宮田祐子さん
◆日時 10月26日(水)19:30~20:30(予定)
◆方法 Zoomミーティング
◆参加費 500円(手数料を除く全額を寄付金として「ごちそうみそ汁プロジェクト」**に活用させていただきます。
◆チケットはPeatixのページから購入ください。
**ごちそうみそ汁プロジェクト…cotonaが行っている、情報交換室の参加費を寄付金として、こどもたちの居場所づくりをされている団体に川口市の市産品を購入してお渡しする活動のこと。
【宮田祐子さんプロフィール】
ウェルネス・ダイアログ研究所 代表。
キャリアコンサルタント。保健学修士。
小4娘と小1息子の母。
2002年より、若者のキャリア支援に従事。大学生の就職支援を通じて、性的マイノリティ当事者の抱える課題を目の当たりにする。
以降、就職支援者・保護者・地域市民を対象にLGBT理解講座を企画・開催。
現在は、地域・企業・NPO・大学などで男女共同参画、女性の健康推進、ダイバーシティ推進に携わる。
2022年7月より、埼玉県男女共同参画審議会委員。