
fancyHIM
【東京】新宿
2022年10月29日10:00
【重要】イベントの申し込みは以下のGoogleフォームから行なってください。
https://forms.gle/7KvJScUW4YyzVDSCA
【重要】イベントの申し込みには「i-Community CAMPUS」への入会が必要です:
イベントに参加いただくには、
オンラインコミュニティ「i-Community CAMPUS」への会員登録が必要です(登録無料)。
https://forms.gle/7KvJScUW4YyzVDSCA
まだCAMPUSに入会されていない方は、上のイベント申込フォームより同時に会員登録も行えますので、
Googleフォームにてご入会ください。
※i-Community CAMPUSに関する詳しい内容は、こちらのページをご確認ください。
https://www.i-communitymai.com/about-campus
==========================
皆さんこんにちは!
i-Community運営チームの平野です。
i-Communityでは、
全国の中高生対象のオンラインディスカッションイベントを開催しています。
前提知識不問の自由でフランクな議論空間で、
みなさんと一緒に知的刺激あふれる場を創りたいと思っています!
i-Communityに参加したことがない人も、
もちろん参加したことのある人も大歓迎です!
今週末のイベントは、
・ジェンダーに興味がある人
・差別に関心がある人、
・自分の意見を発信したり、自分に無かった考えを得たい人にオススメです!!!
==========================
気になる今回のテーマは、
「日常に潜む性の固定観念」についてです。
社会では「男女の格差を無くそう」という活動が活発になっていますが、
『仕事は男性がし、家事・育児は女性がするもの』といった考えや、
『男子は短髪で女子は長髪』『メイクは女性だけがするもの』といった
男性がするもの/女性がするものと思われていることがまだまだ身近に存在しています。
それらは皆さんの無意識の中にも潜んでいるかもしれません。
そこで、今回改めて無意識の男女差別について考えてみませんか?
さて、私は上の文章を書くにあたって、 “男” 、“女” という言葉をあえて使いました。
LGBTQ+の認知度が高まってきていますが、
中にはXジェンダーという、「性自認が男性にも女性にも当てはまらないセクシュアリティ」も存在します。
そのことを踏まえると、
果たして、そもそもこの “男”、“女” という概念は必要なのでしょうか?
これらのように普段、友達と議論することが少ないジェンダーについて
様々なバックグラウンドを持った人たちと、議論してみませんか?
<開催概要>
日時:2022年10月29日(土)19:00~21:30
対象:全国の中高生
オンライン開催(ビデオ会議アプリ「zoom」を使用)
※当日は回線の安定した環境の元、ビデオ・マイクオンでご参加ください。
※zoomのURLやミーティングIDなどの第三者への共有はお控えください。
※開始後15分以上遅刻の場合は議論に参加できない可能性があります。急なご欠席・ご遅刻は必ず事前にご連絡ください。
参加無料
定員:25名
※変更になる可能性があります。
※また、大学生・短大生・社会人の方は基本見学参加でよろしくお願い致します!
申込締切:10/28(金)21:00まで
イベント運営:i-Community
(https://www.i-communitymai.com/)
【重要】イベントの参加申込方法:
以下のGoogleフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/7KvJScUW4YyzVDSCA
また、申し込み後にイベントを欠席する場合は、イベント前に必ずご連絡ください。
イベントに関する連絡先・緊急連絡先:
Peatixでのメッセージ、またはi-Community公式LINEに登録されている方はそちらでご連絡ください。
i-Communityは、社会で活躍する人材を育てる進学塾モチベーションアカデミアによって運営されています。
公式Webサイト:https://m-academia-s.com/