
BAR BEE FARM in SHIMONOSEKI 1st ANNIVERSARY
【山口】下関
2022年10月22日05:00
みんなの対話カフェ、第9回の開催です。
今回のテーマはフリーで
ご参加いただいた皆さんとご一緒に考え、お話ししてみたいと思います。
最近よく聞く「哲学対話」 って何だろう?
「哲学対話」とは参加者が輪になって問いを出し合い、 一緒に考えを深めていくという対話のあり方のことです。 何を話しても、話さなくても大丈夫。 みんなで「テーマ」を決めて哲学対話をやってみませんか?
参考までに、これまでに皆さんとお話ししたテーマとしては
以下のようなものがありました。
・安心できる場所
・家族・親子の境界線
・いじめ・差別のなくし方
・女性の権利
・正しく生きる など
はじめての方も、これまで参加してくださった方も
どなたでも、ご自身の「問い」をもちつつご参加ください。
日時 10月22日(土)14時~16時
〈前半〉対話の時間 〈後半〉交流の時間
※前半は自己紹介をしません。肩書きや立場を気にせずに話しましょう。
後半は自由参加です。
場所 鶴瀬公民館 第3集会室 (鶴瀬駅東口から徒歩12分)
対象 0歳から107歳まで
定員 12名
★地域(富士見市・ふじみ野市・三芳町)の方に多く参加していただきたく
今回から限定枠を設けさせていただきました。
申込 「こくちーず」にて
主催:対話カフェつむぎ
埼玉県富士見市・ふじみ野市・三芳町界隈で、対話の場を開いたり、対話による支援をしているボランティア団体です。
お問い合わせ:taiwa.tsumugi@gmail.com
SNSからのお問い合わせも受け付けています。
Twitter/Facebook @taiwatsumugi
ーーーーー
「みんなの対話カフェ」はテーマに基づいて集まった参加者が、支援者・被支援者などの立場をこえて、「対話」を通じて出会い、ゆるやかにつながることのできる場を目指しています。対話の方法として「哲学対話」を用いています。