
日が紅生誕祭2022 DAY1『GAYカラオケ召し上がれ』
【東京】新宿
2022年11月15日06:00
昨今、SDGsやダイバーシティという経営課題のもとで注目されている
「LGBTQ」や「セクシャルマイノリティ」
自社も遅れを取らずにグローバルスタンダードに追いつかなくては、
と奔走している企業様も多いかもしれません。
しかし、SOGI JAPANではあえてダイバーシティを
「ローカライズ」の視点で見直すことを提案します。
日本の歴史、文化、風土に合った手法で、
日本の良さを活かせるマネジメントのヒントをお伝えできればと考えております。
【当日のプログラム(予定)】
SOGI JAPAN について
日本「発」のダイバーシティとは?
SOGI問題の本質について考える
これからの企業に求められること
Q&A , ディスカッションタイム
【こんな方はぜひ参加をご検討ください】
・LGBTQ、セクシャルマイノリティ関連の福利厚生や制度設計を検討している
・社内にLGBTQ、セクシャルマイノリティの当事者がいる(問題を抱えている)
・ダイバーシティは何から始めたら良いのかわからない
・ジェンダーやセクシャリティについての知識に不安がある
・グローバル視点でしか語られない「ダイバーシティ」や「SDGs」といった
言葉に違和感がある
・今の時代だからこそ、日本らしさを大切に経営に取り組みたい
【開催日時】
2022年11月15日(火)15:00〜16:30(セミナーは16:00まで、以降30分間は相談会)
【参加費】無料
【申込方法】本ページの「チケットを申し込む」からチケットご購入画面にお進みください。
【締切】お申込み締切 2022年11月15日(火) 14:00まで
【開催方法】Web会議ツール「Zoom」ミーティングを使用します。
【主催団体ホームページ】
https://sogijapan.com/
【講師プロフィール】
圓留(まるる)
新潟県出身。日本大学経済学部卒業。在学中に学業の傍ら、
上場前のベンチャー企業でインターンを経験。そこで多様性や国際感覚の大切さを学ぶ。
卒業後は、見本市主催社、大手広告代理店グループ会社、
インバウンド関連のスタートアップ企業などで就業。
その後、これまでの仕事とは異なる視点や価値観を身に付けたいという思いで、
心機一転、都内のゲイバーに勤務する。
これまでの自身の葛藤や経験から、マイノリティの自己啓発やマネジメントのあり方を考え、
啓蒙していく必要性を実感し、SOGI JAPAN の立ち上げに参画。
現在は SOGI JAPAN エグゼクティブアドバイザー兼広告宣伝業のフリーランスとして活動中。