LGBTQ+と住まい

LGBTQ+と住まい

2023年02月12日04:30

【オンライン】

(全16分科会+アーカイブ配信が観れるフリーパスはこちら)
セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2023 分科会16
「LGBTQ+と住まい」
2月12日(日)13:30~15:00 ​
全編ライブ(手話通訳、文字通訳有)アーカイブ配信(3/31まで)

葛西リサ(くずにし りさ) 追手門学院大学地域創造学部准教授
梨谷美帆 (なしたに みほ ) 「カウンセリング・ラボSORA」代表

多様な生き方のための住宅市場変革とは
この分科会では、セクシュアルマイノリティにとっても、生活の大事な基盤である「住まい」について、葛西リサさんと梨谷美帆さんにお話しいただきます。

葛西リサさんからのメッセージ
 本分科会では、これまで、学級領域でほとんど扱われてこなかった、LGBTQ×住宅問題について議論します。同性入居の困難、外見と身分証の性の不一致のため、住宅市場から排除される性的少数者はたくさん存在します。しかし、そういった事実は、個人の努力や工夫によって解消され、それがゆえに見えないものとなってしまっています。このテーマに触れ、改めて、住宅市場の閉鎖性、異性婚・血縁重視の体質に驚きを禁じえませんでした。誰と住むかは、社会の側が決めるのではなく、私たちが決める。それを実現するために何が必要でしょうか。
 性と住宅問題の関係に切り込み、実情をみえる化し、そして、それをエビデンスとして、住宅市場を変革させる。これが、報告者の到達目標でもあります。是非、皆さんのお知恵をおかしください。分科会でお会いできるのを楽しみにしております。

梨谷美帆さんからのメッセージ
 この分科会では、QWRCの運営をするLGBTQ+フレンドリーシェアハウス「めぞんQ」の運営を通して見えてきたLGBTQ+と住まいの課題を共有し、具体的なデータにリアリティを添える話題を提供します。
 ライフスタイルとして、シェアハウス住まいを選択肢に入れる人は現時点ではまだ多くはないと思います。しかし、ライフスタイルがさまざまである以上、住まいの形も本来さまざまであるはずでしょう。独居、家族や恋人との同居以外の同居だけでなく、他者とのゆるやかなつながりの中で生活をするシェアハウス住まいを、ライフスタイルの多様性のひとつとして考える機会にもなればと思います。シェアハウス住まいのメリット・デメリットについてもとりあげつつ、シェアハウスがコミュニティの中で果たす役割や期待できることを検討したいです。

葛西リサ(くずにし りさ)
追手門学院大学地域創造学部准教授
学術博士。神戸大学大学院自然科学研究科修了。ひとり親世帯、DV被害者、セクシュアルマイノリティの住生活問題を専門とする。主な著書に、「母子世帯の居住貧困」日本経済評論社(2017)、「住まい+ケアを考える―シングルマザー向けシェアハウスの多様なカタチ―」NPO法人西山夘三記念すまい・まちづくり文庫(2018)ほか。
2009年、都市住宅学会研究奨励賞、2016年住総研研究選奨、2019年都市住宅学会研究論文賞を受賞。2017年から2021年、国土交通省スマートウェルネス住宅等推進モデル事業評価委員会、専門委員、2021年より、人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業評価委員会、委員。

梨谷美帆 (なしたに みほ)
「カウンセリング・ラボSORA」代表
自由を愛するカウンセリング屋さんの公認心理師 ・臨床心理士。「カウンセリング・ラボSORA」代表。QWRC 理事。QWRCでは「QWRCにじのそら相談室」やシェアハウス「めぞんQ」の運営などに携わる。多様なパートナーシップの在り方に関心があり、ポリーラウンジの幹事・ポリアモリーウィークの発起人でもある。3回目のポリアモリーウィーク2023は2023.2.20-26で開催予定(Twitter@polyweekjp)

全分科会をチェックする!→ https://peatix.com/group/7183814
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催 「セクシュアルマイノリティと医療 ・ 福祉 ・ 教育を考える全国大会 2023」 実行委員会
問合 queertaikai2020@gmail.com
共催 QWRC / 新設 C チーム企画
https://queertaikai2020.wixsite.com/2023

注意:掲載後、開催日等予定を変更されているイベントもございますので最新情報は掲載されている主催者へご確認ください。

LGBT LGBTQ セミナー オンライン

関連イベント