保育園は性の多様性をどのように捉えてきたか

保育園は性の多様性をどのように捉えてきたか

2023年02月04日01:30

【オンライン】

全16分科会+アーカイブ配信が観れるフリーパスはこちら)
セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2023 分科会1
「保育園は性の多様性をどのように捉えてきたか -性的マイノリティ保育者の実践に着目してー」
2月4日(土)10:30~12:00​ ​
録画上映+ライブQ&A(手話通訳、文字通訳有)アーカイブ配信(3/31まで)

天野諭(あまの さとる)「にじいろ保育の会」代表

LGBTQ当事者であり保育者でもある立場から
小学校を皮切りに、中学高校と男女平等教育や性教育の実践は広く行われていますが、小学校に入学する時点で、なぜか既に固定的なジェンダー観を持っている子どもたちが多くいます。就学前の保育では、どのように性や性の多様性が捉えられてきたのでしょうか。女の子はピンク、男の子は青、といったジェンダーステレオタイプ的な保育からの脱却が図られる一方で、幼児の「性」についてタブー視される風潮はあまり変化がありません。そんな中、2021年に性別違和のある子どもへのいじめ問題が浮上しました。LGBTQの子どもたちのみならず、すべての子どもたちが性別に縛られることなく、自分らしくのびのび育つためには、どうすれば良いのでしょうか。LGBTQ当事者かつ保育者たちの実践的な視点も分析に含めながら、保育が抱えるジェンダー問題について解説します。
多様性を考える保育士研究会「にじいろ保育の会」代表の天野諭さんをお招きし、保育現場の実態と性別にとらわれない保育の実践について、お話頂きます。

天野諭(あまのさとる)
立命館大学人間科学研究科博士後期課程在籍
保育士養成校非常勤講師
保育士・幼稚園教諭専修免許
「にじいろ保育の会」代表

関連資料
『ジェンダーニュートラル・個人マークシール』のHP
東海 NEWS WEB【特集】性別にとらわれない次世代保育(動画あり)​

関連イベント
「にじいろ子ども応援団」勉強会&交流会(RiBit 10月2日)
「性的マイノリティの生きづらさを考える」(ASTA 12月4日)
保育×ジェンダーVol.1『「男らしさ」は保育園でどのようにつくられるのか』(12月10日)

​こんな方におすすめ!
教育関係者はもちろん、子育て中の方、講演業の当事者、LGBTQコミュニティ関係者などにおすすめ!ジェンダーニュートラルなデザイン・表象に興味がある方も必見!
喜び勇んでお遊戯会の題目「犬のおまわりさん」を選んだら、ミニスカートの婦人警官の格好をさせられたショックが忘れられない!皆さんの幼稚園・保育園での思い出は?LGBTQの苦悩が早くもはじまる幼児期に、どんな状態に置かれていたのかを今、大人として改めて俯瞰することで、ジェンダーの原体験に自覚的になれるかもしれません。これは何もLGBTQだけの話ではなく、この大性差別社会に暮らすすべての人の生きづらさにつながる話です。人生のはじまりを変えていくこと。巨大な可能性を持っている分野だと思いませんか。(実行委員:塩安)

全分科会をチェックする!→ https://peatix.com/group/7183814
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催 「セクシュアルマイノリティと医療 ・ 福祉 ・ 教育を考える全国大会 2023」 実行委員会
問合 queertaikai2020@gmail.com
共催 QWRC / 新設 C チーム企画
https://queertaikai2020.wixsite.com/2023

注意:掲載後、開催日等予定を変更されているイベントもございますので最新情報は掲載されている主催者へご確認ください。

LGBT LGBTQ セミナー オンライン

関連イベント