【1/19(日)東京】1対1お見合いオフ会〜30歳以上〜
【東京】 飯田橋
2025年01月19日05:00
◇◆ るりあん for U-39 ◆◇
今月の講座テーマ:あらためてジェンダー・セクシュアリティを考えよう
・日時:2025年1月19日(日)
午後2時~3時30分…ミニ講義&交流
午後3時35分~4時25分…個別相談(希望者のみ・定員あり)
誰にとっても、自分のジェンダー・セクシュアリティを尊重され、自分らしく生きることができる場が必要です。「るりあん」はフランス語で「つながり・縁」という意味です。ジェンダー・セクシュアリティに悩んでいる方も、アライとして学ぼうとしている方も、リーブラでつながりませんか?
今回が、今年度最後の【るりあん】です。初めて参加される方も大歓迎です!
☆対象:港区内在住・在勤・在学者、またはテーマに関心がある高校生年齢~39歳以下の人
(当事者、アライ、悩んでいて他の人の話を聞いてみたい人、アライになるため一歩踏み出そうとしている人…etc.気軽にお越しください。)
☆参加費:無料
☆一時保育:対象…4カ月~就学前(定員あり・申込順)12月26日(木)までに要申込。
★☆ミニ講義&交流 (2時~3時30分)----------------------------------
・会場:港区立男女平等参画センター 学習室A
・定員:20人
・講座テーマ:「あらためてジェンダー・セクシュアリティを考えよう」
シスジェンダーで異性愛者だけど、「女/男は普通●●」っていうのには違和感がある。
LGBTQなのかどうか分からないので、もっと考えてみたい。
ジェンダーやセクシュアリティ を学ぶのはLGBTQ当事者かどうかに関係なく、世の中の性別 規範への違和感や抵抗感がある人かもしれません。その中で、性自認や性的指向を定義として 理解していても、実際に自分事として落とし込めていなかったり、他の人がどう自分を知って いったか気になるという人もいると思います。交流しながら、改めて 自分自身のジェンダーやセクシュアリティについて考えてみませんか?
●ファシリテーター:
渡邉 歩(わたなべ あゆむ)さん
NPO法人 共生社会をつくる性的マイノリティ支援全国ネットワーク 副代表理事/筑波大学研究員/公認心理師
1989年生まれ。大学時代よりLGBTQに関する啓発活動を行い、2017年より早稲田大学大学院でLGBTQと教育心理学をテーマに研究活動を開始。早稲田大学ジェンダー・セクシュアリティセンター専門職員を経て、現在はLGBTQ当事者への相談支援や居場所づくりを行いながら、教育機関への助言や啓発活動も行う。
古堂 達也(ふるどう たつや)さん
一般社団法人にじーずスタッフ社会福祉士/公認心理師
1992年生まれ。大学在学中よりLGBTや多様な性に関するイベント企画や研修講師などに携わる。大学卒業後、介護職員、スクールソーシャルワーカーなどのキャリアを経て、現在は大学でジェンダー・セクシュアリティに関する専門職員として勤務。また、一般社団法人にじーずスタッフとして、2018年よりLGBTユースのための居場所づくりをおこなう。共著に『改訂新版LGBTってなんだろう?——自認する性、からだの性、好きになる性、表現する性』(合同出版)。
★☆個別相談 (3時35分~4時25分)----------
ジェンダー・セクシュアリティに関して、専門相談員へ面接相談ができます。
・場所:リーブラ内個室
・定員:あり(先着順・事前予約/新規 優先)
※申込方法についてはHPをご覧ください。
◆グラウンドルール◆皆様に安心して受講していただくために、以下のルールにご理解・ご協力をお願いいたします。
≪安心できる場をつくるために≫
・営利、宗教、そのほかの一切の勧誘および政治的活動を禁止します。
・講座で知り得た個人情報(スタッフを含む)は、口外しないでください。
・講座の録画・録音撮影、他の参加者の撮影等はしないでください。
・相手のジェンダー・セクシュアリティを外見等で決めつけないでください。
・お互いを尊重し、相手の意見をきちんと聴きましょう。
・自己開示の程度は、自分で決めることができます。
・講座以外の受講者間の交流については、個人の責任で行ってください。(当センターでは責任を負いかねます。)
※攻撃や差別的な言動を繰り返す場合、講座運営に支障をきたすため、ご退室いただきます。